翻訳と辞書
Words near each other
・ フランス国鉄BB9200形電気機関車
・ フランス国鉄BB9300形電気機関車
・ フランス国鉄CC40100形電気機関車
・ フランス国鉄CC7100形電気機関車
・ フランス国鉄CC72000形ディーゼル機関車
・ フランス国鉄CC92000形電気機関車
・ フランス国鉄RIB形客車
・ フランス国鉄T2形客車
・ フランス国鉄TGS気動車
・ フランス国鉄TGV Atlantique
フランス国鉄TGV Duplex
・ フランス国鉄TGV IRIS 320
・ フランス国鉄TGV La Poste
・ フランス国鉄TGV POS
・ フランス国鉄TGV Réseau
・ フランス国鉄TGV Sud-Est
・ フランス国鉄TGV レゾ
・ フランス国鉄X3800形気動車
・ フランス国鉄Z50000形電車
・ フランス国鉄の車両一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フランス国鉄TGV Duplex : ミニ英和和英辞書
フランス国鉄TGV Duplex[でぃー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
ランス : [らんす]
 【名詞】 1. lance 2. (n) lance
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 

フランス国鉄TGV Duplex ( リダイレクト:TGV Duplex ) : ウィキペディア日本語版
TGV Duplex[てぃーじー]

TGV Duplex (TGVデュープレックス) は、フランス国鉄 (SNCF) の動力集中方式高速鉄道車両
TGVの編成では唯一、客車2階建車両(ダブルデッカー)を採用している。SNCFでのダブルデッカー車はRERトランジリアンなどの都市近郊電車や地域列車において座席定員を増やす目的で多数導入されていたが、優等列車用としてはこのDuplex編成が初の採用例である。第三世代のTGV車両として、飽和状態になりつつあるLGV南東線での旅客輸送力を高める目的で設計され、編成定員は516人でTGV Sud-Estの350人前後に比べると約40%増加した。2編成を併結した際の定員は1,032人であり、その効果は大きい。
== 登場背景 ==
1981年の開業以来、LGV南東線は旅客輸送量を伸ばしており、1990年代初めには開業時の約2倍となっていた。そこで、さらなる輸送力の増強策として、一つは信号保安システム (TVM) を改良することで1時間片道最大12本(5分毎)だった列車本数を15本(4分毎)まで増加させることを可能とした。しかし、実際にはパリ近郊では在来線の線路を走行するため、LGV区間での運行本数増強が可能であっても在来線の線路容量により運転本数は制約される状態であった。もう一つは列車の旅客定員を増やすことが検討されたが、列車の長編成化は主要ターミナル駅頭端式ホームが多く採用されているフランスでは旅客に不評な上、南東線系統の停車駅ホーム有効長の制約から編成長は2編成併結で400mが限度であり、1編成を200m以内にするためには中間客車を全車ダブルデッカーにする必要があった。またダブルデッカーであれば乗務員の増員を必要とせずに輸送力増強を図ることが可能でもあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「TGV Duplex」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.